どうも、心理学をメインベースに当ブログを運営している「るい」です。
よく、「初心者ブロガーはとりあえず100記事」書けと言われます。当ブログの記事数も、ようやく100記事に到達しました。
私は、100記事なんて根拠のない数字を挙げていることに、反論しかありませんでしたが、それでも100記事書くと日常に様々な変化が現れていると、感じることができました笑
まずは何事でもやってみるもんですね、、現れた日常の変化を紹介していきます。
ブログの更新速度が圧倒的に早くなった
まず、日に日に成長を感じているのは、なんと言ってもブログの更新速度の成長です。ブログを始めた当初は、内容も見た目も大したことない記事なのに、ひと記事作成するのに、めちゃめちゃ時間かかってました。ばらつきがありましたが、5〜8時間程度はかかっていたと思います。
ですが、今では、本気で取り掛かれば、リサーチも合わせて2時間以内に記事を仕上げることができるようになりました。その上、質だって当初に比べれば段違いに成長していると、自分自身が見ても感じることができます。
結果が現れ可視化できた
なんとなんと!!
— るい@心理学の人 (@luis734634035) July 23, 2019
はてなブログの週間ランキング18位にランクインしました🤯
700万人近くのユーザーがいる中でこの順位は凄くないですか🤭
今週はこれ眺めながらニヤニヤしてます🎈https://t.co/V5TRabfpJv
ブログは良くも悪くも結果を可視化しやすくなっています。結果はモチベーションに直結し、私の場合、常に結果が良い方に転んでいるので、モチベーションを高く保つことができています。結果と言ってもいろいろありますが、特に気になるのはpv数と収益でしょう。
pv数の推移
ブログを始めて1ヶ月程度は、ほとんど見られることがありませんでした。記事を更新して10pvもいったら大喜び、そんな生活を送っていました。ひと記事だけ少しバズってくれたので、1ヶ月目のpv数はなんとか月間700pvを記録したのを今でも覚えてます。
ですが、それから100記事更新まで頑張った今、4ヶ月目のpvは月間32000pvを記録したのです。おおよそ50倍のpv数増加、やはりモチベーションに直結します。
1ヶ月目700pv→4ヶ月目32000pv
収益の推移
pv数増加に伴って、収益でも結果が現れました。3ヶ月目までは収益化の措置を取ってなかったので、収益ゼロ円のまま過ごしましたが、4ヶ月目の収益は11000円程度発生していました。大抵のブロガーは半年程度はなんの結果も出ないと言われているのでは、この結果には大変満足しています。
また、ブログは積み上げです。記事のストックはどんどん増えていき、1つ1つの記事が収益を発生させてくれます。ですので、今後も収益は増えていくだろうと予測しています。ですが、初心の気持ちを忘れず、常に精進することを考えてがんばろうと思います。
pv数や収益について詳しくはこちら
沢山勉強するようになった
勉強している人に2つだけ伝えたい
— るい@心理学の人 (@luis734634035) July 17, 2019
・インプットよりアウトプットに力を入れるべき
・アウトプットした後は、短時間でもいいから絶対復習した方がいい
私の経験上、この2点を意識するだけで一気に勉強定着度が変わってきます
学ぶようになったことは、大きく分けて次の2つにに分かれます。
- 記事を書くための知識
- ブログを運営していくための知識
①ブログを書くための知識
記事を更新していく上では、より多くの人に読んでもらえる記事を目指します。そのためには、当ブログでしか見れない記事、見ていて楽しい、面白いと思える記事にする必要があります。
私はあらゆる分野に対して、心理学を取り入れながら、日々の生活に役立つ情報を配信することにより、多くの人の心を掴むことを狙っています。
ですが、当然薄っぺらい心理学知識では、他のブログでも見ることができますので、多くの読者を魅了することはできません。
そのためにも、今は、論文を読み漁ったり、本を読んだり、全力でネットを活用したりして、徹底的に知識を叩き込んでいます。ですが、この作業って全然苦ではなく、日常生活に結びつくので、結構楽しみながらできています。
②ブログを運営していくための知識
- 収益のやり方
- 見出しやホームなどの装飾
- わかりやすく伝えるための文書術
- pv数の分析やSEO対策
などなど、ブログを運営していくために様々なことを学ぶようになりました。また、学んでいく中で、Google検索などをした際、記事を見る目も変わりました。
「この記事こんなに見やすい構成してる!こんな装飾あるんだ!この記事は広告つけすぎだろ!」
こんな風に、今まで気にもしてなかったことに目が行くようになったのです。
いろんな角度から物事を見られるようになり、人生が充実した感じを味わえています。
夢を見るようになった(自分に自信がついた)
夢を否定してくる人は沢山います!時には自分自身も夢への到達を疑っています
— るい@心理学の人 (@luis734634035) July 17, 2019
でも、自分を含めて「無理だ!」という人はその夢を叶えていません。なんならその分野に関わってない人だっています
周りに流され自分に嘘をついてはいけない。自分の本当に行きたい道を突き進みましょう🎈
先程収益を紹介しましたが、私は誰にも雇われることなく、11000円の収益を得ることができました。もちろん働いてる社会人の方々、はたまたバイトしている高校生からしても、「全然少ないじゃないか!」って突っ込みたくなるようなレベルですが、このレベルまで辿り着けたという成功体験が、私の自信に直結してくれています。
また、今までできなかったことが、どんどんできるようになってる自分を振り返ると、今「は夢に見ているステージに、辿り着く日はきっと来てくれる!」という思いが、日に日に強くなっています。
筆者の夢(目標)
- 今年度にはサラリーマンを辞められるような収入源の確保(当ブログを育てる)
- 数万人の前で講演会をする
- 20代で年収1億突破
繋がりが増えた(人脈が増えた)
私は当ブログを始めるにあたって、ツイッターアカウントも開設しております。その中で、自分と同じように、ブロガーとして夢を見る方々と繋がることができました。
仲間ができることによって、ついつい毎日更新をサボりそうになった時は、「あの人は今日もしっかり更新してる!私も頑張らないと!」って思うことができたり、「あの先輩はこんなに結果を出してる!今の私は全然ダメだけど、続ければいつかあのステージに辿りつけるかも!」と希望をもらい、モチベーションが上がったりしています。
人脈の大切さ
例えば、同じ商品を買うにしても
- 何も知らない訪問販売の人
- 古くから顔なじみの友人
どちらから買いたいですか?と言われれば圧倒的に2番を選ぶと思います。むしろ1番なら購入まで至らない可能性も十分にあります。
このように、人から知られるということは、それだけ信用を買うことができます。こういった意味でも、人脈が広がっていくのは嬉しい限りです。
まとめ
以上100記事を書いたことによって実感できた効果でしたが、100記事はあくまでも目安の数字。人によっては30記事でこの域を体感できるかもしれないし、場合によっては1000記事書いても体感できないかもしれません。
大切なのは下記の3点です。
- 毎日続ける
- 戦略的に努力する
- 日々成長を考える(どうやったらより良いものを作れるか)
この3点を守りながら、ブログ活動を続ければ、トップレベルまで成り上がれる可能性が極めて高くなると、私は分析しています。
継続することでバズりも体験しました