・冷凍庫で冷やしておいたフルーツアイス
・キンキンに冷やした果物
どちらも冷たくて甘くて美味しいですよね。
さて、ここで1つ質問です。
どちらが身体に悪そうですか?
おそらくほとんどの人は、フルーツアイスの方が身体に悪いと答えますよね。
そうなんです。加工食品よりも、天然物の方が身体に優しいことは、皆さんお分かりですよね。そんな天然物を代表するのが「水」
水を意識して取り入れるだけで、身体に様々なメリットをもたらしてくれるのです。
隠された水のパワーを見ていきましょう。
水がもたらしてくれるメリット
水を取り入れることで、体にたくさんのメリットを与えくれます。
- デトックス効果がある(老廃物を排出)
- 美肌になり潤いある肌になる
- 水を飲むだけで頭が良くなる
- ダイエット効果をもたらしてくれる
これらは全て水を飲むことで現れる効果です。順に解説していきます。
①デトックス効果がある
まず、「デトックス効果」とは、体内に蓄積されている老廃物や毒素などを体の外に排出することを言います。老廃物等は、血液によって運ばれ、最終的には、汗や尿によって、体の外に追い出されます。
ですが、体が潤ってなく、血がドロドロの状態だと、当然この排出の流れが妨げられます。世の中は便利になったもので、簡単にジュースが手に入るようになりました。喉が乾けば沢山の人がジュースを手に取ります。ですが、あれには恐ろしい量の糖分が含まれており、血のドロドロ感を加速させるのです。
ですから、水を意識的に取り入れ、血液の流れを良い方向に持っていきましょう。そうすることで、老廃物や毒素も追い出すことができ、綺麗な体になっていきます。
②美肌になり潤いある肌になる
めちゃめちゃ肌の調子良いんだけど思い当たるのは…
— mii♡ (@1023miiiii) July 18, 2019
☑1日2リットル水分をとる
☑便通がよく腸内環境が良い
☑毎日23時までには就寝
☑帰宅後すぐにメイクを落とす
☑洗顔をNOVの固形石鹸に変えた
☑化粧水をたっぷり使う
くらいかなぁ🤔1番は睡眠と腸内環境な気がする!
赤ちゃんって、肌がモチモチしていて誰が見ても美肌ってわかるような美肌代表ですよね。そんな赤ちゃんの肌は、実に80パーセントもの水分を含んでいるのです。
ですが、大人達の肌の水分量平均値は、30パーセント〜40パーセント程度しかありません。さらに50パーセント前後の水分量になるだけで、かなり美肌に見えると言われています。
もちろん、外部からのお肌ケアも必要ではありますが、ある皮膚科医は「適切な水分補給をすることで、皺や乾燥を改善できる」と言っています。要するに、水を取り入れるだけでも、十分に肌への効果は現れるのです。
しっかりケアしてるのに、なかなか理想の肌にならないって方は、水を積極的に取り入れてみるといいかもしれませんね。
③水を飲むだけで頭が良くなる
実は、脳ってすごく水分が重要になってくる部位なのです。脳の85パーセントは水分で構成されており、実に体の20分の1ものを血液を脳で使っていると言われています。
さらに、脱水症状を起こしている状態だと、脳内エネルギーが低下し、思考力や記憶力などあらゆる機能が低下し、鬱病などの心の病気にも繋がるのです。
イーストロンドン大学の研究では、水を飲むだけで、脳に良い効果を与えてくれる発表されています。コップ一杯程度の水を飲めば、注意力や記憶力、集中力などがアップします。勉強に取り掛かる前や集中モードに入りたい時などは、コップ一杯の水を飲んでから、スタートするのが良いですね。
復習だけでかなり勉強効率は上がります
④ダイエット効果をもたらしてくれる
かなり昔に飲料水をコーラから水に変えたら5キロ痩せたしコーラごくごく飲んでラーメン食べてる痩せてる人とかめちゃくちゃ羨ましい、なんなの、私1日1食にしても太んだけど、なんなの
— 教祖無能ゲートウェイ (@riri0604en) July 20, 2019
最近間食が凄いので三日間間食をやめて飲み物はお茶と水のみにしたら1.5キロ痩せたから間食ってこわぁ
— てる(セミ) (@DacryPhilia1) July 17, 2019
まず、①のデトックス効果でも述べましたように、血流の流れを良くすることができますので、それだけ代謝が良くなります。
代謝が良くなると言うことは、エネルギー消費費効率が上昇し、カロリー消費が増え脂肪が燃えるということです。
また、水を飲むことで、空腹感を和らげることができます。水は、他の食べ物のように、体の一部になったりはしませんから、水を取り入れた分、お腹の限界値を下げてくれます。よって、吸収する食べ物の量も減少し、ダイエットへと繋がるのです。
ダイエットには心理学が有効です
水はどれくらい摂取すればいいの?
水がもたらしてくれる効果はわかりましたが、水をどのくらい取ればいいのですか?
簡単に答えると「喉が乾いてない状態を維持」するのがベストです。実は、喉が乾いている状態って、既に軽い脱水症状を起こしてる状態なのです。だからそうならないように、こまめに水分を取りましょう。
具体的な数値を知りたい
この2ヶ月弱で飲んだ水のペットボトルの総数2ℓ43本550が13本の計56本でした。水は美味しいからまだこれからも飲んでは行きたいと思います!#水生活終了#ジュース美味すぎ#けど水も美味い pic.twitter.com/PpDodgeHFs
— ルキ (@erika_122_kami) July 19, 2019
最低一日1.5リットル程度摂取していれば大丈夫なのですが、日本食は塩分量がとてつもなく多いので、一日2.5リットルを目標に頑張ってください。
ちなみに注意点が2つあります。
1つ目はがぶ飲みしないこと。
人が一度に摂取することのできる水分量は、200〜250ml程度と言われています。ですから、一度にがぶ飲みしたところで、尿意が近くなるだけで、効果はありません。
2つ目は飲み過ぎないこと
水を多量摂取しすぎることで、尿の処理能力が低下し、「希釈性低ナトリウム血症」というものを引き起こしてしまいます。軽度なもので、目眩や頭痛から始まり、重度になると命を危険に晒してしまいます。
具体的に、短時間で2〜3リットル以上の水を一気に飲むと、このような症状を引き起こす可能性が高くなります。万が一飲み過ぎてしまった時は、吐けるなら水を吐き出し、塩分高めのものを取り入れてください。
まあ、短時間でこの量を飲むなんて、YouTuberくらいしかしないと思いますが。
まとめ
水を飲むことの大切さはわかったでしょうか?
まずは、「一日何リットル飲む!」なんて大きな目標は定めずに、水を飲むことを意識することからスタートして下さい。
普段飲んでるジュースから、水に切りかえるだけでも結構大変だと思います。ですが、ジュースって、白砂糖だらけでめちゃくちゃ体に悪いです。少しずつ水を取り入れるようにしていきましょう。
あなたは一日何時間座ってますか?