あなたはどれくらいストレスため込んでますか?
ストレスというのは、なかなか可視化できるものではないので、自分が今現在どれくらい溜め込んでいるのか分かりにくいですよね。
さらに、人によってストレスの許容量も変わってきて、他人と同じ行動をしても、ストレスによる影響は異なってきます。
今回は、無意識的にやっている、ストレスを溜めてる人がしてしまう行動をまとめました。
目次
- まず簡単にストレスについて知ろう
- じっとできない
- 気づいたら紙をくしゃくしゃにしてる
- 腕を組む
- 特に用件のない長電話
まず簡単にストレスについて知ろう
ストレスと言っても、一概に悪いものだとは言い切れません。ストレスが、人間を成長させてくれることもあり、プラスになり得ることがあるのです。
しかし、現代ではストレスと上手く向き合えず、4人に1人が自殺を考えてしまう時代です。ストレスに対する情報を知っておかないと取り返しのつかないことになるかもしれません。
下記では、ストレスを溜めこんでいる人の癖4選をまとめてみました。
じっとできない
座っている時に、足を何度も組み直すという行為は、ストレスが溜まっている時の症状です。足を組み直すような場面では、長時間座っている場合が多いです。人間は、何よりも暇が嫌いであり、暇によってストレスが溜まるので、それを解消しようと、少しでも身体を動かして、無意識的にストレスを軽減しようとしているのです。
人を待ってる時に、机に手をトントンしてしまう症状や、貧乏ゆすりなども同じような症状ですね。
リズム運動には、実際にストレス解消につながるという研究結果も出ています。さらに、貧乏ゆすりは身体の血流を向上させてくれ、脳の回転も良くなりますので、周りには迷惑かもしれませんが、適度にやってもいいかもしれません。
気づいたら紙をくしゃくしゃにしてる
レシートがもっともわかりやすい例かもしれません。レシートをくしゃくしゃに丸めるという行為は、他人からの目を気にすることもなく、気軽にできるストレス発散行動です。
しかし、一瞬の行為であり、発散できるストレス量もそれほど多くないのです。あなたに、自覚症状があった場合早めにストレス対策を打ちましょう。いつか、レシートをくしゃくしゃするだけでは、対応できなくなり、ストレスが溢れて出してしまう可能性がありますから。
腕を組む
腕を組んだり、自分を覆うような行動を取ってる時は、無意識的に防御姿勢を取っています。これは、パーソナルスペースに相手が侵入して来た時、つまり電車やバスなどで、知らない人が隣に座って来た時などにとっている行動です。
多くの人は、見ず知らずの人が自分の近くに来るということを不快に思うと思いますから、ストレスに繋がっているというのも納得ですよね。
しかし、この場合のストレスは短時間で済みますし、逃げようと思えば逃れられるストレスであることが多いです。実は、この部類のストレスは人間を成長させてくれるストレスなのです。
頻繁に起こらない限りは、あっ、今自分成長してるんだ!くらいの気持ちでいると良いでしょう。
特に用件のない長電話
まず、最初に言いますが、カップルの超長電話は、潜在的に、物凄く長い時間電話してやる!という目標が潜んでる可能性があるため、これは例外です。
無駄な長電話をする人は、普段、周囲に話す人がいないなど、日常生活で影が薄くなっている人が多いです。人は、自分の社会的存在価値を認められたいものであり、承認欲求高めでもあります。
そのため、電話をすることによって、自分の存在感を実感でき、ストレス解消に繋がっているです。ですから、ストレスを溜めている人の癖に、無駄な長電話があっただけであり、それはストレス解消に繋がっているのですから、やめる必要もありません。
ただ、ストレス解消方法を増やしておく必要はあるかもしれません。それだけで、今の生活がより良いものになりますよ。
ストレス解消法法はこちらの記事で紹介しています
▼まとめ
今回紹介した、無意識のうちにしてる行動4選は今後もやめる必要はありません。なぜなら、それはストレス解消に繋がっているのですから。ただ、当てはまったあなたは、ストレスを抱えこんでいるというのも事実です。ですので、ストレス解消方法を増やしましょう。それだけであなたの生活はより良いものになります。