これだけは避けた方がいい 確実に不幸になる12の習慣 後編
幸せに生きる
しかし幸せを追い求める人間は不幸になってしまいます。これは心理学研究でも証明されているのです。
ならば!確実に不幸になる方法は知っておいて、それは絶対避けるようにしていきましょうって事で記事を書きました。
前編はこちらからwww.ruiblog.work
目次
・他人が自分のことを幸せにしてくれると思ってる
・失敗を恐れて挑戦しない
・不幸を慰め合う相手がいる
・幸せを追い求めるのはわがままだと思って
・嫌なことが起こった後は幸せが来ると信じてる
・仕事で幸せにはなれないと思ってる
▼他人が自分のことを幸せにしてくれると思ってる
無駄に期待をしてはいけない
期待をすることで、期待に応えて頂けなかった時の不幸度は半端じゃないんです。怒りまでこみ上げてくる程です。
パートナーがお返しをくれない
バレンタインでチョコレートをあげたのに、誕生日にプレゼントをあげたのに、パートナーがお返しをくれない。あなたはお返しをもらうためにプレゼントしたのですか?お返しなんていらないとの気持ちでプレゼントしましょう
なんならプレゼント無しでもいい
お返しとか気にしてしまうなら何もあげないのも手です。貰ったら渡せばいい。
周りの目が気になりますか?それは他人に自分の幸せを左右されてます。あなたの人生はあなたのもの、他人に揺さぶられてはいけないです。
▼失敗を恐れて挑戦しない
今いるポジションが心地いい
失敗してしまったらどうなるんだ、、あなたは今のポジションを守れば守るほど挑戦できない状態になっていきます。失いたくない物を築き上げ、挑戦する勇気を失っているからです
絶対に後悔する
自分の夢に向かって走ってる人を見た時、死ぬ間際に自分の人生を振り返って見た時、やりたいことをやらず中途半端な人生を歩んでいる自分を思い浮かべた時途轍もない後悔に襲われるでしょう
なんならモヤモヤしてるのでは?
家族がいるから、時間がないから、お金がないから、、様々な理由で挑戦を避けていますよね?まず失敗をネガティブに捉えすぎなんです。人間誰だって失敗しますが本気でやって失敗した人間は強いです。さらに、挑戦せずして夢に到達することは絶対にできません。
自分に自信がない人へ
▼不幸を慰め合う相手がいる
〇〇ちゃんは悪くないよ~
よく聞きますよね。女子がお互いに言い合っている姿が印象的です。が、どちらか、あるいは両方がしっかり悪い場合が多いです。
自分は悪くないと思い込む
お互いに慰めあっていると、悪くないんだなと思い込みはじめます。一種の洗脳状態ですね。そうなることで今置かれている状態に対して改善しなくなるのです。その結果どんどん不幸が重なっていきます
▼幸せを追い求める事はわがままだと思ってる
幸せを追うなんてわがままだ
こういう偽善の心を持っていればいつしか幸せが訪れてくるんだと、実は心の奥底で期待してますよね。しかし、当然何も起こりません。アクションを起こせない環境を自分から作り幸せへの道を塞いでいるのです。
幸せを掴む事で周りも幸せに
あなたは幸せになっていいんです。でも1つだけ心の中に決めましょう。
周りの人間も大切にする
幸せな道を見つけたら周りも導いてあげればいいんです。その心を持つだけで幸せを追う事はいいことだと思えるでしょう。
もしかして他人に気を使いやすい?
▼嫌なことが起こった後は幸せが来ると信じてる
不幸と向き合おう
不幸ごとは不幸ごとです。それが繰り返し起こることもあるのです。もっというと次はいいことが起こると平和な考えをしてるから、不幸なことに対して対処せず、不幸なことを連鎖させているんです。
不幸な道を見つけたのはメリット
あなたは不幸になる方法を知れたんです。そう、進んではならない道を。ならばこれからその道は進まなければいいんです。幸福への道にまた一歩近づけますね
▼仕事で幸せにはなれないと思ってる
お金のために仕事をする
働かざる者食うべからずという言葉があるように確かにお金を稼ぐことが目的でもあります。でも、楽しく仕事ができたらさらに良くないですか?
仕事は楽しんだっていい
自分の好きなことを仕事にしてる人を見ながら、あの人は特別なんだ、運が良かったんだと思ってますよね。しかし、しっかり努力してますよ。そしてあなたもその領域に入り込むこともできるんです
社会人の平均勉強時間は3分
一部の人が恵まれてるんじゃないんです。恵まれてると決めつけて努力しない人が多すぎるんです。自分は1つの事を極めるだけで多くの仕事に結びつけられると思っています。やらないと理想郷へは行けませんよ。
▼まとめ
不幸になる12選はわかりましたね。これはほとんどの不幸な道に繋がってますのでこれさえ避ければ不幸になる確率がグーンと下がります。
そして、幸せに近づける方法を見つけ出せましたか?人間が幸せである条件は感情を安定させることと物事に集中することだと分析しています。
もう一度言います
感情を安定させ、暇な時間を集中の時間に変えよう
これだけで幸せになれる可能性大です!